HTMLの正しい文章構造を理解して内部SEOを強化する

これまでのWEBページ制作においては、レイアウトやデザイン性が優先されがちでした。そのため、ブラウザ上の見栄えが良くてもHTMLのソ−ス上においては文法がメチャクチャで、いったい何についての情報が書かれているのかが分からないサイトが非常に多く存在しました。

その原因として「HTMLだけでの表現の限界」「ブラウザによってCSSの解釈のし方が違う」という理由がありました。そのため『TABLEタグ』に画像を埋め込む方法でサイトを構築していくことが当たり前となってしまったのです。

しかし、『TABLEタグ』はあくまで表を作るためのタグです。レイアウトや画像の配置に使ってしまっては本来の意味を失ってしまいます。更に『見出し』などの大事なキーワードが入るべき部分を画像で表現してしまうと、検索ロボットがページに含まれている情報を正しく拾ってくれません。これを正して「見出し」「段落」「表」と文字列に格付けをする事が求められています。

現在では各ブラウザでCSSの解釈が統一されてきています。それに加え検索サイトの重要性が大きくなってきたため、もう一度「正しい文章構造」を見直す動きが出てきたというわけなのです。

分かりやすいサイト構成と、正しい文章構造こそが、SEOにとって重要なのです。

正しい文章構造とは

SEOはその名の通り「検索エンジン最適化」です。検索エンジンにとって最適になるようにページを作れば良いのです!と、言葉では簡単に言えますが、実際どうやったら“最適”になるのでしょうか?

検索サイトのロボット(クローラー、スパイダー)はページのHTMLの中に書かれている情報を取得してデータベース化するので、このロボットが正しく理解しやすいようなソースを記述してあげればよいのです。

<html>
<head>
<title>タイトル(何についてのページか)</title>
</head>
<body>
<h1>一番大きな見出し</h1>
<p>
<strong>重要なキーワード</strong>h1についての段落
h1についての段落、h1についての段落
h1についての段落、h1についての段落
</p>
<h2>ニ番目に大きな見出し</h2>
<p>
<strong>重要なキーワード</strong>h2についての段落
h2についての段落、h2についての段落
h2についての段落、h2についての段落
</p>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最も簡単に記述するとこうなります。1つのページに対して1つのテーマに絞って、見出しと段落のみで構成されています。非常に分かりやすいですが、これではWEBページとしては少し要素が足りませんよね。基本の骨組みはこのようになっていますので、あとは、必要に応じてメニューやリンク、画像などを追加していきます。

まとめ

SEOでは無駄な文字列を極力排除して、なるべくシンプルで分かりやすいサイト作りを目指す事も大事なのです。

被リンクを受けてサイトの存在価値を高めましょう≫

戻る