<font> 【フォントの色や大きさを変える】
[IE5] [IE6] [IE7] [Fx1] [Fx2] [Op8] [Op9] [Ns6] [Ns7]
<font>タグは、文字列の色や大きさ、フォントの種類を指定する際に使用します。
fontタグは現在非推奨です。スタイルシートで全ての指定が出来るため、慣れてきたらそちらに移行しましょう。
与えられる属性
color="#値"
色を指定します。
size="値"
サイズを1〜7の範囲で指定します。
face="フォント名"
フォントを指定します。【MS ゴシック】や【MS 明朝】など。
<font>の使用例
ソース
<font color="#ff0000" size="7">文字列 サイズ7</font>
<font size="5" face="MS 明朝">文字列 平成明朝</font>
表示すると
文字列 サイズ7
文字列 MS 明朝
文字の表現指定 関連項目
| <br> | 改行を行う |
| <nobr> | 自動改行をしない(NN独自) |
| <wbr> | <nobr>内での改行位置の指定(NN独自) |
| <font> | フォントの色や大きさを変える |
| <basefont> | 文字の基準となるサイズ、色、フォントの指定 |
| <b> | 文字を太文字にする |
| <i> | 文字を斜体(イタリック)にする |
| <big> | 文字をひと周り大きく表示する |
| <small> | 文字をひと周り小さく表示する |
| <u> | 文字に下線(アンダーライン)を引く |
| <strike> <s> | 文字列に打ち消し線を引く |
| <tt> | 文字を等幅フォントで表示する |
| <marquee> | 文字列をスクロールさせる(流れる文字) |
| <blink> | 文字を点滅させる |
| <sub> | 下付き文字として表示する |
| <sup> | 上付き文字として表示する |
| <rb> | ルビをふる文字を指定する(IE独自) |
| <rp> | ルビを囲む記号を指定する(IE独自) |
| <rt> | ルビの内容を指定する(IE独自) |
| <ruby> | ルビの範囲を指定する(IE独自) |
| <bdo> | 文字の表記方向を指定する |





